まも– Author –
-
Googleアドセンス不合格から半年、再挑戦した僕の実体験と学び
副業の一つとしてブログで収益化を目指していた僕ですが、一度断念した過去があります。しかし、最近になって「もう一度挑戦してみよう」という気持ちが湧き上がり、再びブログを再開しました。この記事では、ブログで収益化を目指した経験やGoogleアドセ... -
初心者でもわかる!精神的に楽な資産運用の始め方と成功体験
投資の方針 -
配当金ダルマを作る!QYLDで配当生活する方法
配当金ダルマとは?投資で得た配当金や資産運用の収益を再投資して、複利の力を活用することで、資産が雪だるま式に増えていくことをいいます。この「配当金ダルマ」を作ることで、不労所得を得ながら、自分の夢や目標に一歩ずつ近づいていけます。たとえ... -
パソコンでできる副業をすすめる理由と具体例
副業を始めたいけど、どんな仕事が良いか分からない。そんな方におすすめしたいのが、パソコン一つでできる副業です。この記事では、パソコン副業のメリットや必要な準備、具体的な副業の種類、そして仕事の探し方まで徹底解説します。初心者でも始めやす... -
欲しい情報はどこにある?情報収集のコツと信頼できる情報源
情報は私たちの日常生活や仕事において非常に重要です。正しい情報を得ることで、効率的に物事を進めたり、的確な判断を下したりすることができます。しかし、膨大な情報が溢れる現代では、どこで情報を仕入れるかが成功のカギとなります。 今回は、欲しい... -
マイクロ法人の作り方—合同会社を持って四年経過
会社を起こしたきっかけはこちらのブログに記載しています。サラリーマンから独立し、マイクロ法人として立ち上げ4年が経ちました。 https://mamou.biz/profile/ 2018年3月8日にマイクロ法人を目的とした会社(法人)を起こしてから7年近く経ちました。 今... -
QYLDの配当金で毎月の幸せを実感!投資生活のリアルブログ
今回のブログは、高配当ETFであるQYLDについて話していきます。私は、QYLDを買い始めてから毎月の配当金を楽しみにしています。この商品の特徴や資産運用に何をもたらしてくれるのかを解説していきましょう。このブログでは、QYLDに関する情報をわかりやす... -
高配当ETFの買い時はいつ?最適なタイミングを解説
高配当ETFは、安定した配当収入を得られる魅力的な投資手段ですが、「いつ買うのがベストなのか?」と悩む方も多いでしょう。結論から言うと、暴落時や配当利回りが上昇したタイミングが狙い目です。加えて、金利動向や権利落ち日を考慮することで、より有... -
マイクロ法人×個人事業主の二刀流戦略|節税・資金調達・リスク分散の全解説
「マイクロ法人と個人事業主の二刀流って、実際どうなの?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。個人事業主として活動しながら、マイクロ法人を設立することで、節税・資金調達・リスク分散のメリットを最大限に活かすことができます。 ... -
VYMの配当金最新情報|利回り・増配率・投資戦略を徹底解説!
株式市場は日々変動しています。最近では乱高下が続き、多くの投資家がその動向に注目しています。そんな中、VYM(バンガード・米国高配当株ETF)という高配当ETFが多くの人々に支持されています。私も調べ抜いて多くの投資家が勧めているこちらのETFを持...