今回はオンライン秘書の年収どんなんだろう?
在宅仕事を探している方や子育てしながら仕事を探している人向けに書いています。
・オンライン秘書ってなに?
・オンライン秘書の年収
・オンライン秘書に魅力

コロナをきっかけにオンライン秘書になってたよ

気づいたらオンライン秘書だったのね

オンライン秘書の年収とは?働き方や収入を徹底解説

オンライン秘書は、近年注目を集めているリモートワークの一つです。
コロナ禍をきっかけに、多くの企業や個人がオンラインでの業務を重視するようになりました。
その結果、オンライン秘書の需要も増加しています。
私はコロナをきっかけに仕事がなくなりました。
その時にオンラインでできる仕事を探していたらデータ起こし、資料作成、検索などのお仕事をいただきました。
今でも継続してお仕事いただいているのですがこれってオンライン秘書だよねって最近気づきました。
しかし、「オンライン秘書の年収はどれくらいなのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、オンライン秘書の仕事内容や働き方、年収の相場について詳しく解説します。
オンライン秘書とは?
オンライン秘書の最大のメリットは、必要な時に必要なサポートを受けられることです。
— 緒方かおり@オンライン秘書 (@ringo_secretary) March 1, 2025
事業の成長に伴い正社員雇用が増えた際は、業務の見直しや金額調整を提案し、最適なサポート体制へスムーズに移行します。…
オンライン秘書は、企業の経営者やフリーランスのサポートをオンラインで行う仕事です。
具体的な仕事内容には以下のようなものがあります。
- スケジュール管理:クライアントの予定を整理し、スムーズな業務進行を支援。
- メール対応:クライアント宛のメールをチェックし、必要に応じて返信や分類を行う。
- 資料作成:プレゼン資料やデータ整理をサポート。
- 経理サポート:領収書整理や簡単な経理作業。
- SNS管理:クライアントのSNS運用や投稿スケジュールの管理。
オンライン秘書は、対面でのやり取りがほとんど不要です。
そのため、自宅やカフェなど好きな場所で働けるのが特徴です。
わたしは資料作成、文字起こし、データ抽出、ネットショップページ作成をしています。
↓オンライン秘書は下記の本でもオススメの副業として紹介されています。
オンライン秘書の年収の相場

オンライン秘書の年収は、勤務形態やクライアントの数、スキルレベルによって大きく異なります。
以下は一般的な年収の目安です。
フルタイム雇用の場合
企業にフルタイムで雇用されるオンライン秘書の場合、
年収は約300万円~500万円程度が一般的です。
未経験者の場合は300万円前後からスタートします。
経験を積むことで400万円以上の収入も期待できます。
フリーランスの場合
フリーランスのオンライン秘書の場合、時給制で働くことが多いです。
時給は1,500円~3,000円が相場です。
クライアント数や労働時間に応じて収入が変動します。
例えば、週40時間働く場合の月収を計算すると以下の通りです。
- 時給1,500円の場合:約24万円(年間288万円)
- 時給3,000円の場合:約48万円(年間576万円)
フリーランスのオンライン秘書は、自分の働き方やサービス内容を工夫することで高収入を目指すことが可能です。
パートタイムの場合
副業としてオンライン秘書を選ぶ場合、年収は100万円~200万円程度となります。
家事や育児と両立しながら働きたい方に人気です。
業務委託の場合
私は業務委託の働き方です。
1つ成果物を納品したら1個〇〇円というイメージです。
仕事の依頼がきたらその都度対応しています。
・1個100円〜1200円まで値段は幅広いです。
安い単純作業から高いクリエイティブ系まであります。
私は多い月で50万くらいあったときもあります。

いろいろな働き方があるんだね

自分で都合で選べるのも魅力だね
オンライン秘書の年収を上げるためのポイント

オンライン秘書として高収入を得るためには、以下のようなスキルや工夫が重要です。
スキルの向上
オンライン秘書には以下のスキルが求められます。
- タイムマネジメント:スケジュール管理能力。
- コミュニケーション力:クライアントとの円滑なやり取り。
- ITスキル:Google WorkspaceやZoom、Slackなどのツールを使いこなす能力。
これらのスキルを磨くことで、高単価の案件を獲得しやすくなります。
専門性を持つ
特定の業界や分野に特化することで、他のオンライン秘書との差別化を図れます。
例えば、法律事務所向けの秘書業務や、SNS運用に特化したサービスなどが挙げられます。
クライアントとの信頼関係を築く
クライアントとの信頼関係を築くことで、リピート案件や紹介案件を増やすことができます。
信頼されるオンライン秘書になるためには、迅速かつ正確な対応が不可欠です。
だれでもできる仕事なので信頼関係が1番重要と言っても過言でありません。

オンライン秘書の働き方と年収との関係

オンライン秘書の魅力は、働き方の自由度が高い点にあります。
- リモートワークが可能:地方や海外に住んでいても仕事ができる。
- 時間の融通が利く:自分のライフスタイルに合わせて働ける。
- スキル次第で高収入を目指せる:経験やスキルが増えるほど報酬がアップ。
これらの魅力から、多くの人がオンライン秘書を目指しています。

自由に働けるのが1番の魅力だよ

オンライン秘書として年収アップを目指せる人

オンライン秘書は、以下のような人に向いています。
- マルチタスクが得意な人:同時に複数のタスクを管理できる。
- 自己管理能力が高い人:リモート環境でも効率的に働ける。
- 細かい作業が好きな人:データ整理やスケジュール調整が苦にならない。
これらの特性がある人は、オンライン秘書として活躍できる可能性が高いです。
僕は最近まで複数の仕事をこなしてるからね「複業」といっていました。
でも最近オンライン秘書って気づきました。
オンライン秘書として在宅ワークしてるけど、以下の人は会社員向き!
— としか|オンライン秘書 (@toshika_hisho) February 27, 2025
①自己管理が苦手
②変化に対応できない
③仕事を探すのが面倒
④指示がないと動けない
⑤ITツールを使うのが嫌い
⑥「在宅=ラク」と思ってる
⑦収入が固定じゃないと不安
⑧仕事とプライベートの切り替えが苦手

オンライン秘書の年収まとめ

オンライン秘書の年収は、勤務形態やスキルレベルによって異なります。
しかし、スキルを磨き、経験を積むことで高収入を目指すことが可能です。
また、リモートワークという自由な働き方が魅力で、多くの人が新しいキャリアの選択肢として注目しています。
もしオンライン秘書を目指しているなら、まずは基本的なスキルを身につけ、小さな案件から始めてみるのがおすすめです。
スキルアップやクライアントとの信頼構築を意識しながら、理想の年収と働き方を実現してみてはいかがでしょうか。
コメント