💻 まものプロフィール|オンライン秘書フリーランスのリアルストーリー

profile

※2025年10月15日更新

ようこそ「まもブログ」へ!
数あるブログの中からお越しいただき、ありがとうございます😊

私は2020年からオンライン秘書フリーランスとして活動しています。
本名から適当に抜き取った「まも」という名前で活動していますが、深い意味はなく、親しみを込めて使っています。

目次

🌱 独立の挑戦と失敗、そして再起の記録

2018年までは、地場産業の発展に関わる会社で企画営業として働いていました。
地域に貢献できるやりがいのある仕事でしたが、給与や評価に反映されず、将来への不安を抱えるようになりました。

40歳を迎えたころ、「このままでいいのか?」と悩み、旧友のITエンジニアと共に起業を決意。
インターネット放送局を立ち上げ、400万円を投資してタブレット250台を導入。
一時は月30万円の粗利益を上げましたが、新規顧客の獲得が進まず、広告効果の薄さからクライアントが離れていきました。

焦りの中で始めたIT塾やプログラミング塾は一定の成果を出したものの、エンジニアへの負担が増し、放送局の運営が困難に。
やがて動画更新が止まり、事業の魅力を失っていきました。

💸 インターネット放送局の売却と借金の現実

最終的に、放送局を広告代理店に売却。
条件は「タブレット250台の譲渡」と「エンジニアの引き抜き」。
結果として私は一人残され、400万円の借金だけが残りました。

さらにタブレットの故障・バッテリー問題が重なり、事業の継続を断念。
この経験が、私の人生の大きな転機になりました。

🧭 再就職と新たな苦難

2019年、再起を目指して以前お世話になった会社に再就職。
月32万円の安定収入を得たものの、20年前とは違う職場環境の中で中間管理職として苦しむことになります。

副業として平日夜に家庭教師、土日祝はイベントスタッフのアルバイトを続け、体調を崩しました。
ちょうどコロナ禍が重なり、休養を経てようやく全快。
この時、「もう一度、自分の力で生きていこう」と強く決意しました。

💡 苦い経験から学んだこと

失敗を通して、次の大切な教訓を得ました。

  • 自分でコントロールできる仕事を選ぶこと
  • 他人に依存しない働き方を目指すこと

また、再就職を通して「避けるべき会社の特徴」も見えてきました。

注意すべき会社の特徴理由
天下りのある企業昇給が期待できず、権限も持てない
人事・総務出身の上司リスクを取らず、新しい挑戦を嫌う傾向がある
官僚的な大企業稟議が多く、変革が難しい

🔁 副業・資産運用での再起

40代の私は、「独立 → 失敗 → 借金 → 再就職」という厳しい経験を経て、ようやく自分で稼ぐ力を身につけました。
現在はパソコンを使ったオンライン事務や、AI・自動化サポートを中心に活動。
支出を抑えながら、資産運用も堅実に進めています💰

🎯 これからの目標と想い

2024年以降も、物価高や円安など厳しい経済環境が続くでしょう。
でも、会社員が昇給しにくい今こそ、個人で価値を生み出す時代だと思います。

このブログでは、私の失敗と再起のリアル、そして副業や投資を通じて「自分の時間を取り戻す」ためのヒントを発信しています。

同じように悩んでいるあなたが、少しでも前向きになれるきっかけになれば嬉しいです🌿

✍️ 運営者情報

名前:まも
職業:オンライン秘書・AI活用サポーター・ブロガー
活動地域:福井県
趣味:ブログ・投資・GAS開発・伝統工芸めぐり

自己紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40歳で脱サラし事業失敗…😢

一緒に独立した友人も失い借金だけが残る。。
そこにコロナの追い打ちが、、しかし

・オンライン秘書
・WEBライター
・伝統工芸販売
・資産運用

で会社員時代より充実した日々を送っています!😆

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次