新NISAが始まって2年目。
気になってるけどまだ一歩が踏み出せない方向けに書いています。
2018年からNISAを続けている私が書いています。
この記事でわかること
・新NISAとは
・新NISAで買うにはどれ?

NISAって耳にするけど、、、

株は怖いイメージがあるね
新NISA制度とは?
2024年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)は、従来のNISA制度を大幅に拡充し、投資家にとってより有利な制度となりました。従来の制度と比較すると、以下のような特徴があります。
新NISAの主な特徴
- 非課税保有限度額の増加:
- つみたて投資枠(年間120万円)
- 成長投資枠(年間240万円)
- 生涯投資枠1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円まで)
- 非課税期間の無期限化:
- 旧NISAは5年または20年の非課税期間があったが、新NISAでは非課税期間が無期限となり、長期運用が可能。
- 制度の恒久化:
- これまでのNISAは期限付きだったが、新NISAは恒久化され、安定的な運用が可能に。
- 売却しても枠が復活:
- 投資した資産を売却すると、その分の非課税枠が再び利用できる。
これにより、新NISAはこれまで以上に資産形成に適した制度となりました。
新NISAを最大限に活用する方法
つみたて投資枠と成長投資枠を使い分ける
新NISAでは、2つの投資枠を適切に組み合わせることで、より効果的な資産形成が可能です。
投資枠 | 年間上限額 | 投資対象 | おすすめの活用方法 |
---|---|---|---|
つみたて投資枠 | 120万円 | 長期運用向けの投資信託 | インデックスファンドでコツコツ積立 |
成長投資枠 | 240万円 | 個別株・ETF・投資信託 | 高配当株・グロース株・ETFで積極運用 |
長期投資を前提としたポートフォリオ構築
新NISAの大きなメリットは非課税期間の無期限化です。そのため、長期目線で安定成長が期待できる銘柄を中心にポートフォリオを組むのが重要です。
- 20代〜30代:グロース株+インデックスファンド中心
- 40代〜50代:高配当株+ETF中心
- 60代以降:安定配当株+債券ETF中心
売却時のポイント
新NISAでは、売却後に枠が復活するため、含み益が十分に出た銘柄を売却し、他の資産に乗り換える戦略も有効です。特に、グロース株は一定の利益が出たら売却し、高配当株やETFにシフトすることでリスクを抑えることができます。
新NISAにおすすめの銘柄・ETF
つみたて投資枠向けのおすすめ投資信託
つみたて投資枠では、低コストで長期成長が期待できるインデックスファンドを活用するのが王道です。
おすすめのインデックスファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- S&P500指数に連動し、米国の優良企業に分散投資が可能。
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オールカントリー)
- 全世界に分散投資できるため、地域リスクを軽減。
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
- 米国市場全体に投資でき、成長性が高い。
成長投資枠向けのおすすめETF
成長投資枠では、高配当株や成長株に投資できるETFが魅力です。
おすすめETF
- VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
- 米国の高配当株に分散投資でき、安定した配当収入が得られる。
- SPYD(SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF)
- 配当利回りが高く、インカムゲイン狙いに最適。
- QQQ(インベスコQQQトラスト・シリーズ1)
- NASDAQ100指数に連動し、テクノロジー株の成長を享受。
成長投資枠向けのおすすめ個別株
成長投資枠では、長期成長が期待できる個別株にも投資可能です。
おすすめ個別株
- トヨタ自動車(7203):EV・自動運転など成長余地あり
- ソニーグループ(6758):ゲーム・半導体事業が好調
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306):高配当+安定成長
- NTT(9432):通信インフラの安定性+配当利回りの高さ
新NISAを活用した投資戦略まとめ
成功のポイント
- つみたて投資枠はインデックスファンドで長期運用
- 成長投資枠は高配当ETFや成長株に分散投資
- 売却時に枠が復活するメリットを活かし、戦略的な売買を実施
- リスク分散を考慮し、長期投資を前提にポートフォリオを構築
- ライフステージに合わせた投資戦略を採用
新NISAを最大限に活用しよう!
新NISAは、これまでのNISAよりも非課税の恩恵を受けやすい制度となっています。長期的な視点で賢く投資し、資産形成を成功させましょう!
✅ 私も使っている楽天証券が新NISA投資におすすめな理由
- 🚀初心者でも使いやすい
- 🌏 豊富の株式の取り扱い
- 📈 NISA専用のページがわかりやすい
- 💰 楽天ポイントで投資可能
- 🚀 スマホでも簡単に売買できる便利な取引ツール
- 🏦 楽天銀行と連携すれば、スムーズに資金移動もOK!
楽天証券なら、QYLDも買えるし、その他優良ファンドも多数そろっています。
📌 楽天証券 の公式サイトで詳しく見る 国内株式取引手数料0円!楽天証券で口座開設はここをクリック 最短5分!!
コメント